お役立ち情報

新茶と普通のお茶は何が違う?基本のおいしい淹れ方と保存方法

2024年05月27日

新茶と普通のお茶は何が違う?基本のおいしい淹れ方と保存方法

「今年も新茶の季節がやってきました」という言葉はよく聞きますが、そもそも新茶って何?普通のお茶と何が違うの?など改めて聞かれるとわからない事ってありますよね。そこで今回は、知っていると役立つ「新茶」にまつわるあれこれを簡単にご紹介します。

そもそも新茶とは


「新茶」とは、その年の最初に生育した新芽を摘み採って作ったお茶のことで、温暖な地域から順に摘み採り作業が始まり、桜前線と同様に徐々に北上していきます。

「一番茶」という言葉もよく耳にするとは思いますが、基本的には新茶と同じお茶のことで、呼び方が異なるだけです。使い分けとしては、「一番茶」はその後に摘み採られる二番茶、三番茶などの対比で使われることが多く、「新茶」は一年で最初に摘まれる旬のもの、初物として呼ばれる際に使われます。

新茶の収穫時期はいつ?


4月中旬~5月中旬に最初の茶積みが行われ、その茶葉が「新茶(一番茶)」と呼ばれます。地域差・環境差があるため期間があいまいで、温暖地域から徐々に北上していきます。
目安にしているのは「桜の開花」。桜前線が発表されると、そろそろ新茶の時期かなと思っていれば、貴重な新茶の時期を逃すことはないでしょう。
その後、二番茶(6月~7月上旬)、三番茶(7月中旬~8月)、四番茶(9月~10月)の順に収穫されます。

普通のお茶との違い


新茶の特徴は、何といっても若葉の「さわやかで、すがすがしい香り」です。また、普通のお茶と比較して、旨味成分である「アミノ酸」が多い傾向にあります。
■さわやかな香り
出たばかりの芽で淹れる新茶は、若い芽ならではの青々しいフレッシュな香りが感じられます。
■旨味が強い
新茶は普通のお茶と比べて苦みや渋みを出すカテキンやカフェインが少ないです。また旨味成分のグルタミン酸やテアニンを多く含むため、旨味が強く感じられます。

収穫時期による味や香りの違い


「新茶(一番茶)」の中でも、収穫時期は地域や農園によって変わりますが、収穫時期が違うと味わいや香りも違ってきます。
■4月中旬~5月初旬の新茶の特徴
まだ太陽の光をあまり浴びていないやわらかな新芽です。お茶の枝は先端に芽があり、そこから下へと互い違いに葉がついていて、芽とその下の3枚の葉の部分を「一芯三葉(いっしんさんよう)」といいます。この時期の茶葉は紫外線をあまり浴びていないので、旨みと甘みの主成分である「テアニン」が豊富で渋みが少ないという特徴があります。
■5月中旬以降の新茶の特徴
日照が強まり芽はさらに成長します。その新芽を摘みとり、どんどん製茶していきます。この時期の茶葉は、日光をしっかりと浴びて一芯四葉・五葉となり、健康成分の「カテキン」をたっぷりと蓄えているのが特徴です。

基本のおいしい淹れ方


味わいを決めるには、「茶葉の量」「お湯の量」「お湯の温度」「抽出時間」の4つのポイントを上手に調整することでおいしいお茶を淹れることができます。まずは基本の淹れ方を知って、慣れたら自分好みの味わいにアレンジしてみましょう。

■用意するもの
・急須
・湯呑
・湯冷まし用の器
・茶葉(1人前3g~5g)
・お湯(1人前60ml)

■手順
①茶葉を急須に入れる
②沸騰したお湯を冷ます
一煎目は70℃くらいに冷まします。湯冷まし用の器に移す毎に10℃温度が下がると言われているので、3回ほど移し替えると適温になります。
③急須にお湯を注いで1分ほど待つ
④湯呑に注ぐ
複数人分を淹れる場合は濃さが同じになるように、少量ずつをA→B→C→C→B→Aの順で繰り返します。最後の1滴まで旨味が凝縮されているので、注ぎきることがポイントです。

⑤二煎目は80℃くらのお湯で10秒ほど待つ。三煎目は90℃くらいのお湯で待ち時間なしですぐに注ぎます。お湯の温度と抽出時間を変化させ、味わいの変化を楽しみます。

お茶は、「旨味(テアニン)」と「渋味(カテキン)」の2つのバランスでお茶の味が構成されます。そして「渋味>旨味」なので、渋味が苦手な方は低温でゆっくり抽出して渋味をおさえることで、より旨味を感じやすくなります。新茶は普通のお茶に比べると旨味が強いので、二番茶・三番茶などと比較して、年間を通して楽しむのもいいかもしれませんね。

新茶の正しい保存方法


茶葉は乾燥しているため品質が安定していると思いがちですが、実は変質しやすいです。保存方法を誤ると、急激に品質が劣化し商品価値を失ってしまうことがあります。品質が劣化しないように正しく保存しましょう。
茶葉の品質を劣化させる主な要因は「湿気」「温度」「酸素」「光」「におい」の5つです。これらの影響を受けないように、工夫して保存する必要があります。

■未開封の場合
そのまま冷蔵庫または冷凍庫で保存します。初めて開封する時は、温度差で発生する水滴を茶葉が吸収し、鮮度を損ねてしまうことがあります。ゆっくり常温にもどしてから開封しましょう。
■開封後
密封性と遮光性のある容器(茶筒など)に移し、冷暗所で保存します。開封後は冷蔵庫での保存は避けましょう。庫内のにおいを吸収したり、出し入れの際に湿気を帯びたりする原因になります。また、開封してから時間が経過するほど、茶葉は湿り気を帯び、色や香りも損なわれてしまいます。2週間から1ヶ月程度で使いきれるよう、なるべく少量単位で購入するようにするといいでしょう。