お役立ち情報

おすすめ記事

【お役立ち情報】ガス炊飯器のすすめ ~ご飯をおいしく炊こう~

2022年07月01日

【お役立ち情報】ガス炊飯器のすすめ ~ご飯をおいしく炊こう~

食の中心と言えば、毎日の食卓に登場する“ご飯”ではないでしょうか。
炊き立てのふっくらとしたおいしいごはん。
どんなにおいしいお米であっても、炊き方によって仕上がり具合も変わってきます。
炊飯器で炊く時代になった昨今では、色々なタイプが出回り、その特徴も見逃せません。

今回は、電気炊飯器よりもおいしく、しかも経済的に炊ける点にフォーカスし、
今注目されている“ガス炊飯器”の魅力とおすすめガス炊飯器ベスト3をご紹介します。

ガスでの炊飯の方が、電気よりリーズナブル

ガスでの炊飯の方が、電気よりリーズナブル
ご飯がおいしく炊けるガス炊飯器。しかし毎日使うとなると気になるのが
やはりガス代です。
しかし、この点においても、電気炊飯器を使用するよりもガス炊飯器の方が、
光熱費を含めリーズナブルでお得なのです!

ガス炊飯器と電気炊飯器の価格の相場

炊飯器は、炊飯方式や容量、またメーカーによって価格が異なりますが、電気炊飯器で平均予算約2.5万円、ガス炊飯器で約2万円と言われています。
同じ製品であってもメーカーや家電専門店、またネット通販によって、値段に多少の差はあります。

ガス炊飯器の方が、光熱費がかからない

電気炊飯器よりもガス炊飯器の方が高火力で炊き上げるため、炊きあがるまでの時間が短く済むのが特徴です。
例えば、電気炊飯器の場合、約56分でご飯が炊きあがるとすれば、ガス炊飯器で炊いた場合、約45分で出来上がります。
ここで10分の時短となり、ガス使用時間削減と電気をほぼ使わないことから、結果として光熱費を抑えることが可能になります。

また、会社によって価格設定されるプロパンガスを使用されているご家庭でガス代が気になる場合、ガス炊飯器購入時にガス会社の切り替えを検討すれば、更に光熱費を削減できるでしょう。

人気ガス炊飯器おすすめベスト3

ガス炊飯器と電気炊飯器を様々な点から比較してみると、おいしさはもちろん、経済的にもガス炊飯器には沢山のメリットがあるとお分かり頂けたかと思います。
ここでガス炊飯器を選ぶ際の5つのポイントと、人気おすすめベスト3をご紹介します。

選ぶ際の4つのポイント

  • 使用ガス(都市ガス・LPガス)をチェックした上で適合するものを選ぶ
  • ガス台スペース(置き場)やガス管を考慮する
  • 炊飯容量(何合炊きか等)を考慮する
  • 機能性をチェック(電気代のかかる保温やタイマー機能が必要かを吟味する)

人気おすすめベスト3

ガス炊飯器メーカーは、主にリンナイ社とパロマ社が占めると言われています。

ベスト1:リンナイ(こがまるRR-050VQT(DB)):5合炊き

こがまるRR-050VQT(DB)
・希望小売価格(税込)¥35,640 (税抜価格¥32,400)
・都市ガス・プロパンガス対応
・重量約4.4kg(サイズ:幅25.9×奥行23.5×高さ29㎝)
・16段階の焦げ目調節可能
・省エネ保温とタイマーセット可能
蓄熱性が高いため、かまどで炊いたようなご飯の仕上がり柔らかめからおこげまで、
バラエティなご飯の食感を楽しめます。

ベスト2:炊きわざ 5合 PR-M09TR/TV

炊きわざ 5合 PR-M09TR
・希望小売価格74,580 円 (税抜:67,800 円)
・都市ガス・プロパンガス対応
・重量約6kg(サイズ:幅29.3×奥行32.8×高さ26.2㎝)
・水位線(目盛)の明度差が向上し、より扱いやすく
・「フッ素樹脂加工」により釜の内側は耐久性に優れている

ダンパー付きの「ワンタッチオープン機能」、キャリングハンドルで移動も可能。
ごはんにも、使い勝手にも、妥協したくない人へおすすめです。

ベスト3:リンナイ 直火匠 RR-055MTT(MB):0.5~5.5合炊き

リンナイ 直火匠 RR-055MTT
・希望小売価格(税込)¥101,640 (税抜価格¥92,400)
・都市ガス・プロパンガス対応
・重量約10kg(サイズ:幅27.7×奥行44×高さ27.5㎝)
・かまど同様の直火力伝熱形態でおいしく炊ける
・洗米直後や一人分でも炊き上げ可能

ごはんをおいしく炊くのに適した、高品質なアルミを使用
お米一粒一粒までしっかり加熱し、粘りや甘み、おこげの風味が際立ったごはんに炊き上げます。

さいごに

“甘みと香りが漂う、ふっくらおいしいごはん”
これだけあれば、お腹も心も大満足。
その醍醐味を最高に叶えてくれるのが、ガス炊飯器です。
経済的にもお得なガス炊飯器で、かまどで炊き上げたようなご飯を堪能してみては
いかがでしょうか。