2022年11月09日
窓の結露対策!手軽にできる対策をご紹介!
冬や梅雨にできる窓の結露は、多くの方にとって嫌な思いをする要素の1つではないでしょうか。
結露を放置しているとカビの発生など困ったことになってしまいます。
しかし、対策するには手間がかかり、小さな子どもがいる家庭では後回しになってしまうことも。
そこで今回の記事では、結露による影響や手軽にできる結露対策、掃除のコツなどをご紹介します。
簡単にできる結露対策で清潔を保ち、家と健康を守りましょう。
窓が結露する原因
結露ができるのには大きく分けて2つの原因があります。
まずは、室内と外の気温差が大きいことです。
室内の暖かい空気が、窓の外の冷たい空気で冷やされることで水滴になります。
コップに冷たい飲み物を入れておくと、次第にコップの外側に水滴がつきますよね。
これと同じことが窓で起きています。
もう一つの原因は、室内の湿度が高くなっていることです。
冬の寒い日に換気をする機会は少なく、窓を閉め切ってしまう方も少なくありません。
知らない間に湿度があがっていると、窓に水滴がつきやすくなってしまいます。
結露を放置するとどうなる?
結露を放置すると、いろいろとやっかいな2次被害をもたらすことがあります。
建材の劣化
結露によってカビが発生しやすくなりますが、窓のカビが窓枠や周辺の壁に広がっていくことが考えられます。
ひどくなると、建材が腐敗してしまうこともあり、耐久性や性能が低下して住居の劣化につながってしまいます。
賃貸住宅の場合は、掃除を怠って結露が発生しカビの原因となると、借り主の責任となるケースもあるので注意が必要です。
カビやダニによる健康被害
結露は放置すると、ダニやカビが発生する原因になってしまいます。
カビやダニはホコリに含まれるタンパク質によって繁殖しやすくなります。
カビやダニが発生すると、ぜんそくやアレルギー、アトピー性皮膚炎などの原因となりうることも考えられ、小さな子どもがいる家庭にとって十分に気をつけたい部分ですよね。
結露対策3選
結露対策は意外と簡単なものばかりです。
基本の対策は結露したらすぐに拭き取ることですが、毎日窓拭きをするのは大変なので、拭く以外の対策をご紹介します。
換気する
湿気がこもらないようにこまめに換気することで、室内の湿度を下げ結露しにくくさせます。
しかし、冬は寒くて窓の開けっ放しが難しい日もありますので、その場合は、空気入れ替えだけでも効果的です。
換気扇を24時間回すだけでも結露対策に有効です。
結露対策シートを貼る
窓に結露対策シートを貼ることで、断熱効果を高め結露を防ぐことができます。
結露対策シートには、柄がある可愛いものや断熱性があるもの、UV効果があるものなど様々な商品があります。
好みや機能に合わせて選びようにしましょう。
除湿機、エアコンの除湿機能を使う
窓が結露するということは、室内の湿気が多い可能性があります。
冬は乾燥して加湿が必要なイメージがありますが、湿気が十分なら加湿は不要です。
人が快適に過ごせる湿度は40~60%程度といわれているため、湿度が高くなっている場合は除湿器やエアコンの除湿・ドライ機能で湿気を取り除きましょう。
窓やサッシに生えたカビの掃除方法
結露が原因でカビが生えてしまったときの掃除方法をご紹介します。
カビは放置すると、どんどん寝深く広がっていきますので、早めの掃除が大切です。
カビ掃除の手順
まず住居用中性洗剤をカビに吹きかけます。吹きかけたあと、5分ほど放置したら濡れ雑巾でしっかり拭き取ります。
軽度なカビでしたら、抽選洗剤だけで落とせますよ!
中性洗剤で落ちないカビ掃除
住居用中性洗剤で落ちない頑固なカビは、濡らしたキッチンペーパーを窓ガラスに張り、そのキッチンペーパーに塩素系漂白剤を吹きかけます。
15分ほど放置し、濡れ雑巾か新しいキッチンペーパーで拭き取りましょう。
塩素系漂白剤はかなり洗浄能力が高いため、頑固なカビにはおすすめです。
しかし、他の洗剤と混ざると有毒なガスを発生させるため、十分注意して使用しましょう。
また、アルミサッシには使用できないので、注意が必要です。
カビ予防のエタノール
カビを掃除したあとは、再度カビが発生しないようにしたいですよね。
カビ取りに使った洗剤を完全に拭き取って乾燥させたあと、消毒用エタノールを吹きかけることでカビ予防になります。
吹きかけたエタノールは拭き取りは不要なので、簡単にカビ予防まで完了できます。
まとめ
今回の記事では結露の原因や放置することでおこる影響、掃除方法などを紹介しました。
結露を放置するとカビやダニの発生の原因になりかねません。
忙しい毎日のなかで手をかけての対策は難しいですが、手軽にできる今回ご紹介した結露対策をうまく組み合わせることで簡単にカビ対策ができます。
記事を参考に試してみてください。